メガネと眼の使い方・見方で 健康と能力をサポートする

近くを見るストレス・老眼・プロテクトメガネ

 年齢による筋力低下で調節筋が働きにくくなり、
手元にピントが合いにくくなる現象が老眼です。
誰もがいつまでも若い体力を持ち続けたいと願うものです。
しかし残念なことに30歳台から起こる筋力の低下は
避けることができません。これは自然の摂理です。
眼も身体の筋肉と同じように低下してきます。
おまけに、近年はIT化により、若いとき以上に
近くを見ることが増え緊張をしいられます。
特に遠方が良く見えている眼には メガネやコンタクトで
矯正した状態も含め より強い緊張がかかります。

 老眼の初期の頃は、寄り眼をしたり力を込めて
見つめたりすればピントが合って見えてきます。
よくあるのですが、このような頑張った見方をして
老眼が治ったという話があります。
自分の眼で見えると誰でも嬉しいとは思います。
しかし、この状態は、「見えて」はいますが、
調節筋と外眼筋に過剰な緊張がかかっています。
決して楽に見えているわけではありません。
自覚があろうが無かろうが、力んで見えているのです。
その力みは、眼の圧を高めたり眼球の歪みを
発生させたりします。
35歳頃から近視や乱視になり、遠方視力が低下
してきた人には、このタイプが多くみうけられます。

 10~20代のときは、眼球を構成する生体に弾力性が
あるためストレスを吸収しますが、30歳代からは硬化
しはじめます。硬化した眼球にストレスがかかると、
眼精疲労や肩コリ、血圧の変化、自律神経の乱れ
などを引き起こす場合があります。西洋医学的には
加齢や原因不明であって、眼の使い方や見方は
否定されると思いますが、経験上、力んだ見方を
している人に、心身の不具合を訴える人が多いのです。
時には網膜の弱い部分にストレスが集まり
ダメージを与えたのではと推測される例も多くあります。

近くが見えにくくなったから老眼鏡を使うのではなく、
年齢に関係なく、楽な集中で見えるかどうかを目安に
することが大切です。眼や身体の健康を守る道具として
「プロテクトレンズ」のご使用をお薦めします。
  プロテクトメガネ 視覚情報センター造語 
パソコンや読み書きなどのデスクワーク作業に用います。
遠方視力の良い人はもちろん、コンタクトを使っている人も
その上から使用します。また、子供の近視予防にも用います。
▶ ピント合わせの度数 いわゆる近視・遠視・乱視の度数 
        +プリズム度数 両眼を楽に向け集中しやすい仕組み
両方の度数を組みあわえたメガネになります。
レーシック手術後の眼のケア、学習用、老眼世代ではない
社会人のデスクワーク用など、近方作業の疲労から起こる
肩コリや頭痛の軽減、視力低下の防止や集中力の向上が目的です。