車に乗るときタイヤの空気が抜けているのでは、
運転技術が高いドライバーでも上手く走ることはできません。
当センターのスポーツビジョンは、例えるなら、車体の整備を
して、その上でドライバーの技を高めるような方法です。
整備とテクニックは、相乗効果の部分もありますので、
どちらか一方を触ったら一緒に高まる場合もあります。
マニュアルはありませんが、眼や体の感覚で
「こういう感じだろうか」と気付いてもらえるよう、
様々な方法を使いお伝えします。
眼と体の安定
眼の錯覚による身体の変化
眼に映らないものから見えてくるもの
頭の理解ではなく実感できる方法を用い
アドバイスしていきます。
ビジョンメンタルチャート
物の見方には、一点に集中する使い方や、広く浅く見る
使い方などがあります。どちらかが得意であったり苦手で
あったりは人によって様々です。機能そのものがそうで
あったり、意識によって作り上げられている場合もあります。
スポーツや仕事内容によって適切な能力は違ってきますが、
個々の場面で能力が発揮できるように、自分の見方の特性を
知り、より高いパフォーマンスにつなげるために、
外の眼と内の眼の関係性を図式化した、視覚情報センター
オリジナルのチャートを作成してアドバイスします。
一点集中か分散か、注意力の巾が広いか、狭く集中するのか、
主観的、客観的どちらの見方かなど、どのタイプが良い悪い
というのではなく、自分の特性を知るためのものです。
チャートの例
この例では、外の眼は絞り込んだ狭い集中ができています。
しかし内の眼(見る意識)は眼の前の現象から離れていく
傾向があります。
ポジションによっては、この見方だからこそ高いパフォー
マンスにつながっていることもありますし、逆に、集中を
欠いたミスにつながりやすいという欠点として現れていたりと、
一概に良し悪しは決まっていません。パフォーマンスや日常
生活の中で問題点がある場合には、眼から改善を目指します。
基礎視覚能力
静止視力/瞬間視/利き目/調節力 両眼視機能(輻輳・開散力・眼位)など
眼球運動
ただ眼が動くのではなく、内面と身体を伴なって、 統合した動きができているか。 時には、眼を動かさないで見る見方も必要なので、 両方ができるかどうか、などを含めた眼の動きを調べます。
応用視覚検査
周辺視での反応/中心視での判断反応/ 瞬間視/追跡視/など 主に、眼で見て身体を反応させる反応テストになります。 一般によく知らていて、スポーツビジョンというものの イメージが強いのがこの部分かもしれません。 ゲーム的な要素もあるので、メディア受けも良いようで、 いかにも眼の能力を高めるかのような情報を流しがちです。 何度も書きますが、これはあくまでも反応テストであって、 この数値が高いことと、パフォーマンスの高さはイコール ではありません。 両眼視機能をはじめ視覚能力の基礎に対するアドバイスと、 身体と心とのつながりに対するアドバイスがあるかどうかを 基準に、スポーツビジョンやビジョントレーニングを 受けるようにしてください。